国がまず進めている職域接種は大企業が主な対象となっておりますが、中小企業様の場合は専任の産業医が居ない所も多く、社員個人に接種を任せるしかないのが現状です。
医療法人一山十会グループは、新型コロナワクチン接種の追加接種(3回目接種)を推進すべく、グループ各院のある地域(大阪、京都、西宮、尼崎、神戸、姫路、名古屋、福岡)において、集団接種(職域接種)のための会場を手配し、多くの企業や大学等多くの方に新型コロナワクチンの追加接種を受けて頂けるように準備を進めております。
中小企業様や学校で職域接種や集団接種をご検討の場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。
予約枠の一部を一般解放しておりましたが、
受付を終了いたしました。
新型コロナワクチン3回目接種
(職域接種)の予約について
新型コロナウイルスワクチンを2回目接種した日から6ヶ月以上経過している方であれば、一般の方でも3回目の追加接種が受けられるように国の方針が変更されました。3回目接種のクーポンが届いている方は、以下からご予約頂けます。(LINEの予約システムになります)
予約受付を終了いたしました。
当医療法人各クリニックへの電話でのご相談は一切受け付けておりません。
診療に支障をきたす為、ご遠慮願います。
- 接種日・接種時間帯
- 予約ページからご確認いただき、ご希望の日時でご予約ください。
- ワクチン種類
- モデルナ(スパイバックス)のみになります。
- ご来院時にお持ちいただくもの
-
- 3回目ワクチン接種券
- 予診票(必ずご自宅で記入の上ご持参ください。)
- 本人確認書類(運転免許証、被保険者証、パスポート等)
- 費 用
- 接種費用は全額公費(無料)で接種できます。
接種される方は下記の注意事項を熟読して頂き、
速やかな接種体制にご協力ください。
注意事項
- 自治体より予診票が予め郵送される場合は、必ず予診票を記載してからご来院ください。
- ワクチン接種する箇所は、腕の肩に近い場所になります。
当日は肩まですぐにあげることができる着脱の必要がない服装でお越しください。
- ワクチン接種する当日の食事については、通常通り摂っていただいて大丈夫です。
- 接種後15分間は当院の中もしくは当クリニックのすぐ近くで待機して頂き、蕁麻疹、のどのかゆみ、息が苦しいなどの副反応がでないか様子を見ていただきます。
- 医師が判断した場合には30分待機頂きます。
- 接種当日は、短時間で多くの方に接種をしていく必要があるため、ワクチンに関する質問やご相談にはお答えできません。厚生労働省のホームページをご参照頂くか、各自治体のお知らせをご参照頂き、コールセンターやかかりつけ医にご相談ください。
職域接種(集団接種)に関して
よくあるご質問
医療法人一山十会グループでの職域接種(集団接種)に関してよくあるご質問のご紹介
- まだ接種券が届いていない人でも接種できますか?
- 3回目の接種券が無いと、新型コロナワクチンを接種する事はできません。
必ず接種券をお持ち頂きますようにお願いいたします。
ただし、3月5日(土)、6日(日)限定で、当日接種券が未着の見込みの方でも受付いたします。
その場合は、以下について承諾して頂くことが前提になりますのでご注意ください。
- 2回目接種から6ヶ月経過している方で、1・2回目接種日を証明できるものを必ずご持参ください。
- 3回目接種券付き予診票が届き次第、必ず郵送して頂きます。
- 郵送に必要な返信用封筒(往復分)は、当法人でご用意しますので現地でご購入頂きます。(税込200円)
- モデルナやアストラゼネカのワクチンで2回接種を受けた人も対象になりますか?
- 受けて頂くことができます。
3回目に使用するワクチンはモデルナ製になります。
- 海外でファイザー・モデルナ・アストラゼネカのワクチンを2回接種した人も、職域接種の対象にできますか?
- 日本で承認されているファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチンまたはアストラゼネカ社ワクチンを海外で2回接種された方にも追加接種が可能です。
この場合、被接種者ご本人から住民票所在地の市町村に対する追加接種用の接種券発行の申請が必要になります。
- 海外で日本未承認のワクチンを接種した人も対象になりますか?
- 追加接種ではなく初回接種の扱いになります。
- 1回目・2回目の接種がまだの人も職域接種でワクチン接種できますか?
- 職域接種では3回目の追加接種が対象になりますので、1回目・2回目がまだの方は各院へ個別に予約をとってご来院ください。